チャグチャグ馬っこ
本日は訪問いただきありがとうございます!
だいぶ前になりますが、6月8日に行われたチャグチャグ馬っこです。
東京の娘夫婦が遊びに来ていたので、久々に見に行ってまいりました。
「チャグチャグ馬っこの日は晴れ!」と昔から言われてきましたが、この日も良い天気
で、暑いぐらいでした。
中津川、中の橋の河原では着飾った馬っこが2頭見られました。
沿道は見物客で埋まり、あまり良い場所がありませんでした。
桜山神社の前で撮影。(バックがうるさいですネ・・)
行列の先頭は盛岡市長さん。

以降、羅列です。

滝沢市の蒼前神社から盛岡市の八幡宮までの行進ですので、このあたりはほぼ終盤、
馬上では、疲れて船を漕いでいる子もいますが、頑張って手を振ってくれます。
もともと、この行事は日頃の仕事を頑張っている馬っこを癒やし、無病息災を願う
行事なのですが、馬っこにとってはどうなのかな・・・


近年は農耕で馬に助けられることは殆ど無くなり、飼育・チャグチャグの衣装も高価な
ことから参加する馬の数が少なくなってきております。
「チャグチャグ馬っこ」の「チャグチャグ」は着付けられた、鈴の音のことで、700個を
超す飾りを付けているそうです。




わんこはパレードに参加できないので、河原でお散歩・・・

盛岡の初夏の風物詩でした。
最後までお付き合いありがとうございました!![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
また覗いてみてください!![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
だいぶ前になりますが、6月8日に行われたチャグチャグ馬っこです。
東京の娘夫婦が遊びに来ていたので、久々に見に行ってまいりました。
「チャグチャグ馬っこの日は晴れ!」と昔から言われてきましたが、この日も良い天気
で、暑いぐらいでした。
中津川、中の橋の河原では着飾った馬っこが2頭見られました。

桜山神社の前で撮影。(バックがうるさいですネ・・)
行列の先頭は盛岡市長さん。

以降、羅列です。

滝沢市の蒼前神社から盛岡市の八幡宮までの行進ですので、このあたりはほぼ終盤、
馬上では、疲れて船を漕いでいる子もいますが、頑張って手を振ってくれます。
もともと、この行事は日頃の仕事を頑張っている馬っこを癒やし、無病息災を願う
行事なのですが、馬っこにとってはどうなのかな・・・


近年は農耕で馬に助けられることは殆ど無くなり、飼育・チャグチャグの衣装も高価な
ことから参加する馬の数が少なくなってきております。
「チャグチャグ馬っこ」の「チャグチャグ」は着付けられた、鈴の音のことで、700個を
超す飾りを付けているそうです。




わんこはパレードに参加できないので、河原でお散歩・・・

盛岡の初夏の風物詩でした。
最後までお付き合いありがとうございました!
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
また覗いてみてください!
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
この記事へのコメント
見た記憶がありません。
最後の白いワン、ももちゃんに似ています。
この記事、見過ごしていました。
申し訳ないです^^
チャグチャグ馬っこ大好きです♪
飾りがとてもカラフルですね。
昔は毎年6月15日に開催されておりましたが、近年は
第二日曜日頃に催されています。
盛岡では結構大きな祭りですが、ご在住の頃はあまり興味が
無かったかな?
最近は本当に馬も牛も見なくなりましたね~
農耕には必要がないし、趣味で飼育されている方は
維持費が大変なようです・・
飾り、見るからに高価そうです。
鈴の音がのどかで、和みますよ~ (^o^)